カテゴリ:インプラント

 当歯科では、1993年にチタン製のインプラント治療を開始し、現在まで27年間で1000本以上を数えるに至り、約99%の成功率を維持しています。 その中で気が付いたこと・・・これは前回のブログで説明した優位点とは異なる、時間が経過してはじめて明らかになる、インプラン ...

 インプラント(Implant、人工歯根)治療には、主に以下のような意義があると言われています。それを列挙すると、❶無歯顎(歯が全く無い方)で総義歯治療では審美、機能の回復及び患者さんの満足が得られない場合。❷2歯までの中間欠損でブリッジによる修復が可能ですが、 ...

 インプラント治療が成功するための、いくつかある重要なポイントの一つに、いかに感染を防ぐかという項目があります。それには患者さんの協力が不可欠で、ご理解をいただく為には前置きから説明する必要があります。 術前、2~3日前から想定されるあらゆる事象をかんが ...

            (当歯科待合室ピンナップ ボードより) 当院では、今までホームページ上でインプラント治療におけるデータをお知らせしていましたが、現在ではその都度、最新のデータを待合室の掲示板と、こちらのブログでご報告していこうと思います。  1993年 ...

   今回は、インプラント手術の術中や術後の注意点も含め、説明したいと思います。   腫れない・痛まないようにする為には、いかに早く、的確に手術を終わらせるかが重要だと考えています。傷口の骨面が、露出し空気に触れている時間が長ければ長い程、感染のリスクが高 ...

   前回に引き続き腫れない・痛まないインプラント治療について説明していこうと思います。   ❷準備不足   準備不足とは、術前の診査・診断が不十分であったり、器具の消毒・滅菌がしっかりと行われていないということです。   診査・診断が不十分ですと、解剖学的 ...

   インプラントの説明をすると、当院以外で治療を受けた患者さんから、痛みや腫れが酷かったと聞いて、極度に怖がってしまう患者さんがいます。   ではなぜインプラント治療にあたり、痛みや腫れが出てしまうのでしょうか?   その原因を1つ1つ無くしていけば、痛み ...

   今回は、患者さんからの質問があったインプラントとCT・MRI・エコーなどの画像診査時の影響についてお話ししようと思います。   先ずCT撮影における影響ですが、CTでは金属部分が白く写ってきます。それによりインプラント自体には影響はありませんが、インプラント周 ...

   当院でインプラント治療をする際には、他の治療の合間に行うようなことは避けています。私共ではこれを当然の治療姿勢と考えています。 その理由として、インプラント治療を成功させるためには、❶感染を防ぐ。/ ❷ドリリング時の火傷を防ぐ。/ ❸術者および介補 ...

 インプラントは、決して安易に取り組むべきものではないし、決して歯科医院経営のための手段でもありませんが、その有為性に触れずにそれを語ることはできないのではないでしょうか? それが何かといえば、着脱式の義歯に比べ上部構造物が固定できるので、自然な感覚が得 ...

 今回は、ホームページや院内のピンナップボードにも掲示してある、当院におけるインプラント治療の実態について解析してみようと思います。こちらの統計は、当院でインプラントを導入し始めた1993年からのデータを更新し続けた、いわば堤歯科におけるインプラントの歴史を ...

 10. 総括 当院におけるインプラント治療について、約10回に渡りお話しさせていただきましたが、改めて活字にしてみると普段、患者さんに説明している以上に伝えたいことが多いと感じました。しかし、診療時間には限りがあり全てを伝えようとすれば、患者さんは1時間も2時 ...

 9. 手術時に起こりうる偶発症について 今回は、手術時における偶発症について、お話ししたいと思います。基本的には、起こりにくい事ですが、万が一起きてしまった時はどうするのか?ということをお話ししていきます。 1) 麻酔時におけるショック 麻酔時におけるショ ...

 8-2. 患者さんからよくある質問について 今回もよくある質問についてお答えしていきたいと思います。  Q.6 ブリッジや義歯との違いは?A.6 ブリッジや義歯は、ご自身の歯の助けを借りる為、歯への負担を余儀なくされます。しかしインプランは周囲のご自身の歯の助けを ...

 8-1. 患者さんからよくある質問について 今回は、患者さんからよくある質問についていくつか回答していきたいと思います。Q.1  治療期間はどのくらいA.1   個人差、症例差はありますが、おおよそ3~6か月程度、必要となります。Q.2 手術に伴う痛み、腫れは出るのか? ...

 7.インプラント治療の利点・欠点 インプラント治療の利点は、ブリッジや義歯にならなくて済むということではないでしょうか。 以前のブログでも説明がありましたが例えばブリッジの場合、ご自身の健康な歯を削り、かぶせなければならないのです。要するに、1本の失った歯 ...

 6.インプラント治療の流れ 患者さんがインプラント治療を受ける際、よくある質問の1つに治療が終わるまでどのくらいの期間がかかるかというものがあります。以前にお話しした事もありますが、インプラントが骨とくっつくには、傷が治癒していく過程を待たなければならない ...

 5.術前診査及び準備 インプラント手術の術前診査として、レントゲン撮影、CT撮影、研究用模型の作成をします。それらを参考にし3次元的に骨の幅、深さ、厚み、下顎管(下顎の中を通っている神経と血管)や上顎洞(鼻の横にある大きな空洞、副鼻腔ともいう)までの距離、 ...

 前回からの続きでインプラントが骨とくっつかない原因をお話ししていきます。1)火傷、2)感染、3)過度な外力、4)骨密度、5)埋入位置、6)埋入深さ、7)全身疾患、8)喫煙等があります。1)~3)については、前回のブログで説明済みなので今回は、4)~8)をお話ししていきます ...

 4.インプラントが骨と結合しない原因 前回、インプラントが何故骨とくっつくかをお話ししましたが、今回は骨とくっつかない場合のお話しをしていきます。インプラントが骨結合しない原因は、1)火傷、2)感染、3)過度な外力、4)骨密度、5)埋入位置、6)埋入深さ、7)全身疾患 ...

 3.インプラントが何故骨と結合するのか? 皆さん、インプラントが何故骨とくっつくのか考えたことはありますか?今回はそのメカニズムについてお話ししていきたいと思います。  インプラントは、何か特殊な接着剤を使って骨とくっついている訳ではありません。またチタ ...

 2.材質と形状 インプラントの材質は、現在チタン製の物が主流ですが、かつては金、エメラルド、サファイア、セラミックと様々な材質の物が使用されていました。今となっては、チタン製の物が当たり前になっているので驚きです。1950年頃にチタンが骨と結合するとわかって6 ...

 インプラント治療に隠されたある秘密についてのお話しです。チタン製インプラントが優れているのは、まるで骨と結合*して一体化したかのように動揺がなく、しかも堅牢である為どんなものでも強く噛める点です。  ではなぜそのような関係が得られるのでしょうか?本当にく ...

 みなさんインプラント治療と聞くと、痛いんじゃないか?怖いんじゃないか?とか、警戒される方がいらっしゃいます。以前某局のテレビ放送で、インプラント治療は歯科医院経営の為の治療だとか、医学的な根拠をきちんと示さず良いところは取り上げず、悪いところのみを取り ...

 今回は、1歯中間欠損における補綴設計のうち、インプラントの解説です。インプラント(Implant)とは直訳では”移植”ですが、人工の歯を埋め込むことや、その歯を意味します。 欠損補綴にあたっては、なによりも残っている歯(残存歯)に負担をかけないように考慮すると ...

 臼歯の力学的な役割が、家で言えば柱に相当するという話は、既にさせていただきました。臼歯がその役割をすることができないとしたら…… 元々の歯の位置(歯並び)に問題があるとき/ 虫歯を治療せず、穴が大きいまま放置したとき/ 歯周病などで歯に動揺があるとき/ ...

↑このページのトップヘ