カテゴリ:医療理念

 矯正の患者さんは、治療中のある時、親戚の方が歯科医師で口の中を見てもらい『虫歯ではないか』と言われた、というのです。 それに対し、こちらは診察の上、下顎左側第一大臼歯に仮の歯が入っておりその辺縁部分に露出している象牙質の黒褐色部を指している様なので、フ ...

 まず初診の患者さんですが、右上の部分に痛みを感じることと歯石除去希望で来院され、幾多の質問に対し一つ一つ丁寧に時間をかけおこたえしたわけです。 痛みに関しては、痛みを感じる原因に虫歯、歯周病、ブラキシズムがあると説明し、Ⅹ線で前二者の可能性が低いので後 ...

 初めにお断りしておきますが、これから書くことは、私の診療室に来ていただくことを目的として書くわけでも、不必要な治療への誘導を目的として書くわけでもありません。 わたくしの望みは、一歯科医師として、全く【なっていない】日本人の歯や歯に関わる健康意識とその ...

 矯正治療は、歯並びをととのえ、見た目を良くするという点だけが注目されているようです。しかしその実、有意性の最たるものは別の点にあり、それが歯の長期的健康維持につながるということを、果して皆さんはご存知でしょうか? 例えば、総義歯症例において、その研究用 ...

 あなたには、歯の健康を安心して任せられる歯科医師がいますか?・・・ 前回、このような問いかけで始まるブログを発し、歯科医療従事者側と患者さん側との間に根強い不信感が存在することを問題提起し、もっと歯科医療従事者側が信頼を得るべく努力しなければならない、 ...

 あなたには、歯の健康を安心して任せられる歯科医師がいますか?・・・それは、歯に関わる健康管理を、そのすべてにおいてという意味ですが・・・ わたしがこのような問いかけをする理由は、わたしたち医療従事者側と、あなたがた患者さん側との間に、いまだに根強い不信 ...

   今回は、堤歯科における企業努力についてお話ししたいと思います。   堤歯科では、些細な事でも問題が起こった場合に、それを改善すべくスタッフ間で、話し合い検討しています。    例を挙げるとキリがありませんが、例えば患者さんとのアポイントミスを無くすため ...

   『今日は何時間かかってもいいんで、歯石を取っちゃって下さい!?』 『毎日でも続けて通うので、はやく(早く&速く)終わらせて下さい!?』 というように、患者さんはおっしゃいます。痛み腫れ等の不快症状があれば別なのでしょうが、一般的に患者さんは、歯の治 ...

   歯石除去に限らず全ての仕事において、それをきちんと履行しようとするならば、何よりもステップごとの【確認作業】が肝要だと思っています。   【歯から歯石を取り除く!】という行為を成就せしめるためには、【歯石】を・・・❶前もって確認し、検討し、準備する。 ...

   前回のブログで申しましたように、スタッフの欠員に伴う募集に際し、堤歯科が求める歯科衛生士の仕事内容に関して触れてみたいと思います。それは、学校で学んだ知識と国家試験資格を生かし、❶   歯周病治療の根幹である刷掃指導と歯石除去を正しくきちんと行う。❷ ...

   6年勤務したT.がめでたく生涯の伴侶を得たため、欠員補充でスタッフを募集することになりました。   堤歯科は、次に掲げる3つの方針を開業以来守ってきました。❶   アポイント制を守る。(原則1人30分を一単位とし、アポを重ねない。)❷   残業しない。(週拘束 ...

   最近、【クレーマー】という言葉が一人歩きしているような気がします。   歯科治療を成功させ、患者さんの歯の健康に結びつくように、歯科医療に携わるすべての人間が努めて同じ目的に向かうべきであることは自明の理でありましょう。   患者さんを囲み、歯科医療 ...

 ブログ名を【スマイル良い歯】とすることにした、真の意味について触れてみたいと思います。 我々スタッフが仕事をするに当たって、笑顔で患者さんに接するなど・・・それも確かに重要ではあります。しかし歯と言えども医療である以上、それなりの厳粛さを要求されるもの ...

   先日、永年通院されている患者Yさんの紹介で、ある患者Kさんがいらっしゃいました。   Yさんは、お口全体をひとつの単位として(包括的視野で)みた場合に、問題となっている箇所の一通りの治療が済み、口腔内の健康状態が得られたので、その長期的維持のため約20年間 ...

   この一年、歯科治療という仕事を通して、さまざまな人々そしてさまざまな出来事に出会いました。各種機械メーカー、材料、薬品、内装等各種業者、外注歯科技工所、あるいは歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士等々・・・   以前『116.患者さんを支えるスタッフの連携』 ...

   主として、患者さん向けに治療説明や診療姿勢を発信していこうと、オフィス ブログをスタートしたのが、2014.05.19.でした。それも今回で300を数えることになりました。   始めるに当っての切掛は、開業して30有余年臨床を続けてきて、患者さんへの説明がなんら変化な ...

   精密機械の設備を整えそれを使いさえすれば、精密治療が達成されるわけではないことは自明の理です。   まず第一に医療従事者側の問題としてあるのが、機械器具のたぐいは、全ては使う人の使い方次第であり、使って活かしてこそ意味があるということ。   さらに問題 ...

 『そちらでは、歯の診療にマイクロ スコープを使っていますか?』   最近、こういう問い合わせが時々あるようです。それに対し、   『必要に応じて、使っています。』とお答えしています。   使う意味があれば使いますが、何でもかんでも使うわけではありません。と ...

   【枘鑿(ぜいさく)相容れず】という慣用句があります。 枘鑿とは、広辞苑によれば、四角いほぞと円いあなのこと。転じて、物事が互いにくいちがって合わない様子を意味します。 毎日臨床を重ねていると、いろいろな場面でこの慣用句で表したくなるような出来事に遭 ...

 おいしく食べてほしいと作る料理には、調理する人の食べる人に喜んでもらおうという心が込められていると思います。 それに対し、『おいしかった!』、『ごちそうさま!』、という言葉が作った人の気持ちにどれだけ報い、また作ろう、また喜んでもらおうという気にさせる ...

   当然のことながら、診療に際し患者さんはさまざまな希望を訴えます。   歯と言っても身体の一部ですし、ある意味では歯だからこそ、神経質になってしまう部分があるんだろうと思います。   しかしながら、希望は希望としてお話しは伺いますが、その通りにできるかど ...

   今回は、当院におけるアポイント制についてお話ししようと思います。   当院では、通常1週間に30分程度のアポイントをお取りしています。歯科医院が少なかった頃は、朝から行列ができ1人あたりの診療時間は数分でした。歯科医院が増えて受け入れ体制が整ったことによ ...

   先日、初診の記事を書かせて頂きました。今回は、初診の患者さんの質問を元に、それらにおける当院の考え方について、解説していきたいと思います。   まず初診日の診察ですが、患者さんに今日は何もしないのですか?と聞かれる事があります。以前にもお話した通り、 ...

   今回は、前回に引き続き初診の患者さんにお伝えしたい事をお話ししたいと思います。    前回は、診査診断をしっかりとしてから治療に入るというところまでお話ししました。ではその後の治療はどうなっていくのかを、今回説明させていただきたいと思います。   まず ...

   今回は、初診でいらっしゃる患者さんの事でお話ししたいと思います。   初診の患者さんは、大抵恐る恐るいらっしゃいます。 もちろん当然の事だと思います。痛みや腫れ等の症状があれば尚更でしょう。自分の通う病院はどんなところなのか?担当する医師はどんな人なの ...

  そもそも【症状第一主義】を続けて、のちに問題を起こす恐れはないのでしょうか? こう述べる理由は、患者さんが症状の有無だけで受診の判断をした為、思いの他病気を進行させてしまい歯を失うという症例を、我々がまのあたりにする度かような最悪の事態を避けられない ...

   2014.05.19.にブログを始めてから、前回で250回を数えました。 スタッフの協力で絶やさず続けてこられたと感謝していますし、患者さんからの好感触の反応も励みになっています。そこで区切りの良い記念という訳ではありませんが、今回のブログを上記のテーマで発信した ...

 前回の私のブログで、患者さんへのお願いを書かせていただきました。それはお約束のこと、歯磨きのこと、そして症状の有無で全ての判断をしないでいただきたいことでした。   そのような患者さんへのお願いをするなら、それに対し、我々歯科医師側がいかなる姿勢を取る ...

 前回の私のブログで、”いま暇だといわれる歯科医院がなすべきこと”というテーマで、お話ししました。暇だと言われる今こそ、必要な時間を掛けることができ、きちんとした治療を受けることができる体制が整ったのだと、理解してほしいという意味の提言をさせていただきま ...

 ここ何年間か、世の中では歯科医院は暇だと言われ、またある統計ではコンビニエンス ストアーよりも多いと言われ、歯科医院経営の難しさが喧伝されています。   振り返れば、私が歯科大学にいた頃(昭和50年前後、1970年代)はすでに、歯科大学が多く設立されていて、先 ...

     開業当初、医院のマーク(しるし)を決めるに当たって、前回解説した『ゴシック アーチ』をアレンジ(配置。配列。)しました。   その意図は、歯科治療における特徴的なテーマ(主題)である 、『咬合』に関して自分が生涯拠り所とするコンセプト(概念)を示唆 ...

 約1年前、開業以来30年にわたり一貫して言い続けてきた、治療解説及び診療姿勢を〝患者さん向け歯科ブログ〝として発信し始め、前回で200回になりました。 患者さんには、今迄だったら理解しづらかったことも、治療への理解がしやすくなったと言っていただき、この ...

 長く放置した虫歯の治療を希望し、来院されたある患者さん・・・ 麻酔し、虫歯を取っている途中で、神経が露出したため、鏡を持って状態を直接眼で確認していただいた後、『やむをえず、神経を取らなければいけません。』と説明をすると・・・納得していただけない。 『 ...

 今日、還暦を迎えました。先人の言葉に、『40,50は洟垂れ小僧、60,70は働き盛り、90になって迎えが来たら、100まで待てと追い返せ!』という名言があったかと思います。 その言葉を鵜吞みにすると、私は働き盛りに差し掛かったということでしょうか? オ ...

 特に自費診療において、その保証を尋ねられることがあります。 当院では、半年ごとの検診に来ていただいている限りは、その治療費が無駄になることがないようにしています。治療後のメンテナンスができない状態での、保証を求められても応じることは不可能です。 その理 ...

 普段、臨床においては、さまざまなことに遭遇します。 私が歯科大を卒業して35年になるのにも拘らず、その当時で既に教育されていなかった、旧来の治療法を最近受けたという症例に、いまだにお目にかかることがありますが、これは一体どういうことなのでしょうか? 以 ...

 その昔、自費診療というと、ゴールド(gold、金)を使って診療するもの、という時代がありました。治療法や治療技術ではなく、材料にいいものを使う、即、自費という考え方です。 確かに、金合金には数々の優れた特性があり、口の中で半永久的に長持ちするでしょう。しか ...

 電話や、いきなりの来院で、費用だけを訊ねる患者さんがいます。……そういう時、お答えすることは控えています。なぜなら、それは医療だからです。 物を売る仕事を軽んじる積りはないので、誤解のないようにしてほしいのですが、買い求める物についての説明も不要で、同 ...

 矯正治療をするに当たり、患者さんにとって、主訴がクリアー(目標をこえる。基準を満たす。)されれば、期間は短く、費用的にも少なく、また抜歯もしないに越したことはないと、思うのは当然のことかも知れません。 一方で本来、医療に携わる者がとるべき臨床姿勢は、治 ...

 いままでは、主として臼歯の咬合面(噛む面)の形が、どうあるべきかというお話しでした。それは、咀嚼効率を高め、歯及び周囲関連組織への負担軽減を考慮した、さまざまな工夫であったと言えましょう。 これらのことは、1本のクラウンを作成するときも、また咬合調整( ...

 咬合(噛み合せ)治療といっても、そのすべてが大がかりな全体の治療を、意味するわけではありません。 例えば、クラウン(冠。かぶせ物。)を1本、口の中に入れるときでも、咬合を考慮する必要があるということです。   ある歯科技工士が勤務していました。彼は仕事 ...

 毎日の臨床の中で、いろいろな患者さんと触れ合っていると、治療をしながらも、さまざまなことが頭の中を巡っています。 私たちの仕事である治療を、おおきく二つに分けてみると…… 一つ目は、患者さんの体が治癒に導かれるようにする、なってしまった病気を治す治療の ...

 医療を受ける側(患者さん)は、はやく(早くと、速くの両方)、やすく(安くと易くの両方)、痛くなく、歯の治療を済ませたいと思っています。 医療に携わる側(我々歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士、及びその他のスタッフ)は、歯科の専門家として、悪化が予測される ...

 治療の説明ではありませんが、病院にまつわる出来事であまりにも腹に据えかねるので申し述べます。 アポイント(お約束)制を敷いている理由はすでに説明しました。お約束の患者さんの時間を少しでも無駄にせず、より良い治療を追求するためのシステム(仕組み)です。  ...

 私は開業してから約10年間、おこがましくも、歯科界を変えてやろうなどという大それた野望を持っていました。なぜなら晴れて歯科医師になった私が見た、世の中で行われている歯科医療の実態が、大学で学んだ本来あるべき姿からはあまりにも程遠いものだったからです。  ...

 日本において、患者さんの歯科治療への理解度、向き合い方を推し量ってみると、残念ながら欧米に比べかなり理解不足で消極的であると言わざるを得ません。その根拠は、毎日患者さんと接していると、治療しないで済む方法はないのか?と問われることが非常に多いからです。 ...

 この言葉を開業以来当院のモットー(標語)としてきました。単なる患者さんへの接し方という意味だけに終わらせず、治療前から、治療中、治療後のメインテナンス(維持管理)に至るまでの、あらゆる場面を念頭に置いた言葉としたいのです。  患者さんの痛みを理解する。 ...

 詳しい説明をすることで、患者さんは自分が受ける治療がどのようなものなのかを確認し、納得したうえで治療を受けることを決め依頼します。このことを”インフォームド コンセント”と称しています。 インフォームド コンセントは、医療を施す側と受ける側との誤解や行き ...

 患者さんは歯の治療を”嫌なもの”、”出来ればしたくない”、”避けて通りたい”、と考えていると思います。それはなぜか?予期せぬ切削器械の音、頭にひびく振動、突然痛みが襲ってくるのでは?と緊張すること等への恐怖感が原因ではないでしょうか。 この恐怖感を少し ...

 私の父は昭和40年代迄、東京の町で歯科診療所を開業していましたが、1日約120人の患者さんを診ていました。10時間働くとして1人にかけられる時間は平均5分という時代でした。治療自体を簡便にせざるを得ず、説明する時間もなく、患者さんは1時間でも2時間でも ...

↑このページのトップヘ