今回は、親知らずがもたらす為害性についてお話ししようと思います。 よくある症例だと、親知らずが虫歯になることにより、その手前の歯も巻き添えになってしまう事が多々あります。さらには、親知らず周辺の歯周病が進み、手前の歯も歯周病になってしまうこともあ ...
カテゴリ:親不知
336.予防治療が真に意味するところ!Ⅴー親不知の経過観察ー
まず以下に、ある患者さんのX線とデータを呈示します。 主訴の治療が終わり、歯石を暫く取っていないというので、通常の検査後、ブラッシングの不十分さを修正していただいたうえで、歯石除去を全体にわたって行い、再評価したところ、右下第二大臼歯のポケットの深さが ...
232.親知らずについて その4
今回は、『親知らずのその後』というテーマでお話ししようと思います。 さて、親知らずを抜歯したあとその傷は、どのような治癒過程を辿るのでしょうか?個人差はありますが、表面上の歯肉は、約2週間で新しい歯肉が出来てきます。その後約3ヶ月くらいで、骨が抜歯後の穴 ...
230.親知らずについて その3
今回は親知らずの抜歯の際の術前診査、及び術後のフォローについて、お話ししようと思います。 まずは術前診査ですが、親知らずは埋まっていたり、横向きに生えていたり、根が曲がっていたり、通常の天然歯に比べると抜歯が難しい事が多いです。 それと下顎の親知らずでは ...
228.親知らずについて その2
今回は親知らずの抜歯についてお話ししようと思います。 親知らずの抜歯を勧めると、大体の患者さんが口を揃えたように『痛くないですか?』 とか『腫れたりしないですか?』とおっしゃいます。皆さん周りの人からかなり脅かされているようです。 まずは痛みについてです ...
226.親知らずについて その1
今回は、親知らずについてお話ししようと思います。 親知らずとは第3大臼歯のことで、前から数えて8番目の歯のことです。通常上下左右に1本ずつあり、計4本あります。個人差があり0〜4本と生えている本数もまちまちです。 皆さん、親知らずと聞いていいイメージを持って ...