生きるもののたゆまぬ営みは 見るものをして 興奮させ感動を与える 厳粛な気持ちにさせ 時に我が身を振りかえらせる (大) ...
カテゴリ:ツバメ
477.ツバメ
今年もまたツバメの巣立ちの季節がやってきました。 いつも思うことですが、せめて人間も鳥並みに親の役目を果たしたいものです。 子ツバメ、がんばれ! 親ツバメ、ごくろうさま!(大) ...
427.ツバメ Ⅱ
今年二度目、四羽の子育てをしていたツバメのつがい。夏季休暇の後、久しぶりにツバメの巣を覗くと、もう、最後の一羽。親鳥と見間違うほど立派に成長しています。 でも…、二日、経っても、三日経っても、巣から出ようとしません。(笑) 親鳥は近くから誘いますが、巣 ...
423.ツバメ
今年もツバメの巣立ちの時期がやって来ました。親鳥が巣立ちを促しています。大丈夫、出ておいで!まだ無理…。とでも会話をしているかのように互いに鳴きあいます。親鳥の説得は、根気よく続き…。数時間後…、巣から1メートルほど離れたこの場所へ。よくできました!褒めら ...
404.巣立ちⅡ
今年は3羽のツバメのひなが巣立ちました。 この写真は巣立つ前日に撮影したものです。 もう親鳥と同じくらい立派な大きさになっています。 1羽が飛び立ちました。 すると、もう1羽も…。 でも、最後に残った1羽は、なかなか勇気がでないようです。(涙) 時折 ...
402.巣立ち
以前、『たむら』が担当していた【ツバメ】の2018年度版最新ニュースです。 堤歯科の近くで、なんとも微笑ましく、可愛らしい、ツバメの雛が日に日に育って、いまにも旅立ちしそうな光景を目にすることができました。 親鳥は気が気ではない様子で、餌を運びながらも子供 ...
347.子育て支援
こんにちは、受付の田村です。今年もツバメが子育てにやってきました。 住居は以前作ったものを再利用したようです。エコですね。 都心のツバメは年々減少傾向にあるようです。原因として、人が巣作りをさせないように邪魔をしてしまうのが挙げられています。ツバメはカ ...
291.先住民
こんにちは、受付の田村です。 3月に板硝子会館の2階に移転してから半年が経ちました。以前の場所からあまり離れていないですが、新しい場所はやはり新鮮で、ようやく周りの景色も見慣れてきたように思います。 その一つが先住民のツバメ。 板硝子会館には人間の居住 ...