根管治療を繰り返してもなかなか根尖周囲の病巣が消失しないことがあります。歯根の先端数ミリの部分は、解剖学的に非常に複雑で歯髄(神経)が毛細血管状の構造をしています。 そのために欧米などでは、歯を保存するために必要とされる根管治療成功の可能性が低け ...
カテゴリ:フィステル
121.X線の有用性
X線によって得られる恩恵は、言わずもがな、『見えないものを見ることができる!』・・・・ということに尽きるのではないでしょうか? 第一に、X線が役立つのは、診査、診断です。 初診において、主訴、問診、肉眼所見、触診、打診、歯周ポケット検査、冷熱刺激による ...