レーザー治療は、主要の治療の補助として使用します。歯肉切除、小帯切除、膿瘍切開、歯周ポケット内の殺菌、根管内の殺菌、知覚過敏、メラニン色素の除去、口内炎治療、抜歯後の止血等、様々な用途があります。 歯肉切除、小帯切除の外科処置においてレーザーは切開する ...
カテゴリ:無痛治療
46.笑気ガス(吸入鎮静法)
皆さん笑気ガスというものをご存知でしょうか? 笑気ガスとは歯科治療を受ける際(主に麻酔をして神経をとる、抜歯、外科処置等)に患者さんの不安や痛みをやわらげてくれる効果があります。 歯科の治療は嫌だなと思う患者さんがほとんどです。麻酔や抜歯などの外科処置e ...
11.痛みを伴わない歯石除去
患者さんにとって、抜歯や歯牙の切削と並んで歯石除去も、必要だとわかっていても嫌な痛みを伴う憂鬱な処置のようです。しかし歯周病治療と予防には不可欠です。 痛みを伴う場合には、主に二つの要因があると思います。ひとつは術者側の問題で、器械だけに頼りすぎた場合 ...
10.痛まず腫れない抜歯
”痛まず腫れない抜歯”を心掛けています。まず急性下での処置は避けます。前もって診査資料を検討し、スタッフと打ち合わせをして、使用する可能性のある器具を滅菌して準備します。 しっかり麻酔を効かせます。第一に考慮することは周囲組織へのダメージ(痛手)を極力 ...
9.痛くない麻酔
開業当初から、”痛くない麻酔”を心掛けています。いろいろな方法があり、さまざまな要素がからむため、状況に応じて使い分けるようにしています。 一例としては、語りかけながら患者さんの呼吸をつかみ、息を吐いて体が弛緩した時をねらいます。左手で唇などをやや強め ...